アップデート
アップデート
アップデート
アップデート
生活上のチェックポイント

@適切な換気をこころがける。
A化学物質の発生源となるものをなるべく減らす。
アップデート
次のいずれか
@F☆☆☆以上
A気密層、通気止め
B天井裏などを換気
《対策V》天井裏など
アップデート
換気回数0.5回/h
の24時間換気システ
ムを設置
《対策U》換気設備
アップデート
F☆☆☆の場合、
床面積の2倍まで
F☆☆☆☆の場合、
制限なし
《対策T》内装仕上げ
アップデート
最新情報
アップデート
アップデート
快適で健康的な住宅で暮らすために

シックハウス対策
のための規制導入
建築基準法改正
アップデート
シックハウス症候群なんて知らなかった!
家を建てるときは空気環境ってとっても大切なんだ。
家具や、防虫剤、タバコなどからも化学物質がでるんだって!
気を付けようね!。
建築基準法を守って建てているか、しっかり確かめる事が大切だね
シックハウスのことや「住宅性能表示制度」についてもハウスメーカーや工務店などの人と詳しく相談して
     みよう!。
アップデート
シックハウス対策のための規制導入
建築基準法改正は
平成15年7月1日
に施行されます。
シックハウスの原因となる化学物質の室内濃度を下げため、建築物に使用する建材や換気設備を規制する法律です。
対象は住宅、学校、オフィス、病院等、全ての建築物の居室となります。
アップデート
改正建築基準法に基ずく
シックハウス対策の概要
1.ホルムアルデヒドに関する
  建材、換気設備の規制


  @内装仕上げの制限
  A換気設備設置の義務付け
  B天井裏などの制限

2.クロルピリホスの使用禁止
シックハウス症候群とは?
新築やリフォームした住宅に入居した人の、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭
痛がする、などの「シックハウス症候群」が問題になっています。その原因の一部は、建材や家
具、日用品などから発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発
性の有機化合物と考えられています。「シックハウス症候群」についてはまだ解明されていない
部分もありますが、科学物質の濃度の高い空間に長時間暮らしていると健康に有害な影響が
出る恐れがあります。
シックハウス症候群はなぜ起きるのでしょう?
@住宅に使用されている建材、家具、日用品などから様々な化学物質が発散。
A住宅の気密性が高くなった。
Bライフスタイルが変化し換気が不足がち。

科学物質とはどんなもの?どんな建材から発散してくるのでしょう?
アップデート
化学物質 指針値※ 主な用途
厚生労働省が濃度指針値

定め

13物質
@ホルムアルデヒド 0.08ppm ・合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に用 いられるユリア系、メラニン系、フェノール系等の 合成樹脂、接着剤 
・一部ののり等の防腐剤
Aアセドアルデヒド 0.03ppm ホルムアルデヒド同様一部の接着剤、防腐剤等
Bトルエン 0.07ppm 内装材等の施行用接着剤、塗料等
Cキシレン 0.20ppm 内装材等の施行用接着剤、塗料等
Dエチルベンゼン 0.88ppm 内装材等の施行用接着剤、塗料等
Eスチレン 0.05ppm ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等
Fパラジクロベンゼン 0.04ppm 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等
Gテトラデカン 0.04ppm 灯油、塗料等の溶剤
Hクロルピリホス 0.07ppm
(小児の場合0.07ppb)
しろあり駆除剤
Iフェノブカルブ 3.8ppm しろあり駆除剤
Jダイアジノン 0.02ppm 殺虫剤
Kフタル酸ジーn−ブチル 0.02ppm 塗料、接着剤等の可
Lフタル酸ジ−2−エチルヘキシル 7.6ppm 壁紙、床材等の可
@Hは建築基準法の規制対象物質
@〜Eは住宅性能表示で濃度を測定できる6物質
※25℃の場合ppm:100万分の1の濃度、ppb:10億分の1の濃度
改正建築基準法に基づくシックハウス対策
アップデート
アップデート
 @ホルムアルデヒド対策

ホルムアルデヒドは刺激性のある気体で木質建材などに使われています。
3つの全ての対策が必要となります。
アップデート
アップデート
アップデート

内装仕上げに使用するホルムアルデヒドを発散する建材の面積制限をします。
《対策T》内装仕上げの制限
《対策U》換気設備設置の義務付け
《対策V》天井裏などの制限
原則として全ての建築
物に機械換気設備の
設置を義務付けます。
天井裏などから居室へ
のホルムアルデヒドの
流出を防ぐための措置
をします。
アップデート
一戸建て住宅
※建材はホルムアルデヒドの 発散が少ない順に、F☆☆  ☆☆、F☆☆☆・・・と等級付 けられます。
※換気回数0.5/hとは、
 1時間当たりに部屋の空気
 の半分が入れ替わることを
 いいます。
アップデート
共同住宅の住戸
換気回数0.5回/h
の24時間換気システムを設置
《対策U》換気設備
アップデート
アップデート
シックハウス対策、こんなところに気をつけましょう!
建築基準法さえ守ればシックハウス対策は十分、というわけでは
ありません。住宅選びに当たっては、トルエン、キシレンなど他の
化学物質対策もしっかりチェックしましょう。また、家具や防虫剤、
化粧品、タバコ、ストーブなども化学物質の発生源となります。
身の回りの日用品や換気など、住まい方にも充分気をつけましょう。
アップデート
 Aクロルピリホス対策

   居室を有する建築物には、しろあり駆除剤のクロルピリホスの使用
    を禁止します。
アップデート
化学物質の主な発生源

●天井 ●壁 ●家具 ●化粧品、香水、整髪料 
●カーテン ●ストーブ ●たばこ ●畳 ●防虫剤、芳香剤、消臭剤
●じゅうたん ●調理器具の燃焼ガス ●家具や床に塗るワックス類
●洗剤 ●床 ●
アップデート
アップデート
室内の換気は
こんなところに気をつけましょう!
24時間換気システムのスイッチは切らずに、常に運転する
 ようにする。

新築やリフォーム当初は、室内の化学物質の発散が多いの
 で、しばらくの間は、換気や通風を十分行うように心がける。

特に夏は科学物質の発散が増えるので室内が著しく高温高
 湿となる場合(温度28℃、相対湿度50%超が目安)には窓を
 閉め切らないようにする。

窓を開けて換気する場合には、複数の窓を開けて、汚染空気
 を排出するとともに新鮮な空気を室内に導入するようにする。

換気設備はフィルターの清掃など定期的に維持管理する。
アップデート
化学物質の発生源は
こんなところに気をつけましょう
!
新しい家具やカーテン、じゅうたんにも化学物質を発散する
 ものがあるので注意が必要。

家具や床に塗るワックス類には、化学物質を発散するもの
 があるので注意が必要。

防虫剤、芳香剤、消臭剤、洗剤なども発生源になることが
 ある。

化粧品、香水、整髪料なども影響する事がある。

室内でタバコを吸うことは避けたほうが望ましい。

開放型ストーブ、排気を室内に出す暖房器具(ファンヒーター
 等)の使用は避け、排気を外部に出すもの(FF式ストーブ等)
 など室内空気の汚染が少ない暖房器具を使用することが
 望ましい。
アップデート
アップデート
ホルムアルデヒド対策を
さらに詳しく見てみましょう
揮発性の有機化合物の沸点と分類
F☆☆☆の場合、
床面積の2倍まで
F☆☆☆☆の場合、
制限なし
《対策T》内装仕上げ
アップデート
次のいずれか
@F☆☆☆以上
A気密層、通気止め
B天井裏などを換気
《対策V》天井裏など
アップデート